2006年12月19日火曜日

Macroレンズ、面白い




虫を見つけては、撮っている。肉眼では見えない世界。
これは、二種類の蜘蛛の写真だが、こんなに綺麗だったり、迫力あったりするとは。
1)エゾアシナガグモ(那須)2)ネコハエトリ(東京)

使っているのは、EF-S60mm F2.8 Macro というレンズ。時々以前から持っていたクローズアップレンズをつけて、1倍よりも高い倍率で撮っている。ネコハエトリは、そうだったかな。トリミングもしているけれど。MP-E65という5倍まで撮れるレンズが欲しくなってきた。

でも、ピントが厳しい。こんなに体が揺れているとは思わなかった。体の揺れでピントも前後する。デジタルの恩恵で何枚も撮って、それでやっとピントが合っているものが少し見つかる。

2006年12月7日木曜日

超広角レンズ

また、レンズを買ってしまった。マクロの次は超広角。レンズが届いて、最初は戸惑ったが、やはり面白い。夜、空を撮っていたら、結構、星が写っているのを発見した。夜景も面白い。

※blogger の動作が変。それぞれの記事への固定リンクをクリックしても白紙のページしか表示されないことがある。なんでだ。


2006年11月24日金曜日

レンズ壊したぁ~

買ったばかりの一眼のレンズを壊してしまった。
星空を撮ろうと三脚を立てて露光しっぱなしで放っておいたら、がチャンという音が・・・
那須下ろしで三脚ごとカメラを倒してしまった。カメラは幸いちょっと傷が付いた程度だったが、レンズは、安物でマウントがプラスチックだったので、割れてしまった。でも、これが金属で割れていなかったら、他にダメージが及んでいたかもしれない。早速、Canonのサイトで修理予約をした。幾ら、掛かるだろうか?結局、修理は、技術料5,000円、部品代700円 合計5,700で済みそうだ。また、現在キャンペーン中で、返送宅配代は、無料とのことだったので、修理が終わったら自宅へ送ってもらうことにした。

2006年11月18日土曜日

タイヤ交換その二

これが、ねじ穴の開いたハブ

これが、タイヤリフタ

このようにタイヤの下に入れて、真ん中のハンドルを回して高さを調整する。そして、両側のパイプは回るようになっているので、乗っかったタイヤも回る。タイヤを回しながら、ねじ穴の位置を合わせる。
足でやっていたころを考えると天国。

四本取り替えるのに1.5時間くらいかな。タイヤ重いのでそれでも結構疲れる。

ゲレンデのタイヤ交換

先週の日曜日に那須では雪が降って、少し積もった。
なので、冬タイヤに履き替えることにした。年に二回やっているので、道具も揃え、大分慣れた。
夏タイヤを購入したので、タイヤ屋さんが締めた筈のボルトが妙に硬い。普通のクロスレンチでは回らない。そこで、車載工具のレンチに長いパイプをはめて梃子の力を借りて、外した。自分でトルクレンチで締めている分にはこんなに固くならない。きっと、規定以上のトルクで締めてあったのだろう。プロの仕事なのに。


もうひとつ、合点が行かないことがある。普通国産車のハブには、ボルトが出ていてそこにタイヤを引っ掛けて、ナットを締めれば良いのだが、海外の車には、ハブにはねじ穴が開いているだけのものが多い。これだと、タイヤの穴と、ハブのねじ穴の位置合わせをして、ボルトをねじ込まなくてはならない。
タイヤって、結構重いので、位置を合わせるのに一苦労だ。今は、タイヤリフタという道具があるのでまだいいが、この道具を知るまでは、地べたに座り込んで足の上にタイヤを乗せて足首でタイヤの高さを変えてねじ穴の位置合わせを行っていたので、すごい重労働だった。その二に続く

2006年11月5日日曜日

新しい iPod Shuffle 2nd が届いた


以前、分解(破壊)写真を載せたiPod Shuffle だが、頼んでいた第二世代が、届いた。
やはり、随分小さい。

なんだか、無くしそうだ。気を付けなくては。
裏には、ffk's http://ffk.main.jp と入れてもらった。(^^ゞ

2006年11月4日土曜日

Macro レンズの威力


昨日の晩、窓ガラスに止まっている、蛾を撮ってみた。
マクロの迫力満点の写真が撮れた。
撮影データ
■ファイル名
IMG_0807.JPG
■製造元
Canon
■モデル
Canon EOS Kiss Digital X
■撮影日時
2006/11/03 22:07:27
■Exifバージョン
0221
■画像サイズ
3888 x 2592
■フラッシュ使用
はい
■焦点距離
60.0 mm
■シャッタースピード
1/60 sec
■ISO感度
400
■絞り
F2.8
■露出プログラム
プログラムAE
■測光モード
分割測光
■撮影モード
フルオート
■使用レンズ
60.0mm
■レンズ型名
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
■レンズID
236
■ホワイトバランス
自動
■フォーカスモード
MF
■測光方式
評価測光

2006年11月3日金曜日

暖炉の炎を見ていると・・・



人間が、炎だけを頼りに生きていた時代に重いが馳せる。
その頃の人間と、今の自分と、どっちの人生が充実しているか・・・

ま、充実しているかな。ちょっと、不安。

那須のマシンコーナー


那須のマシンコーナー
ネットワークカメラがいっぱいぶら下がっているので8ポートのハブが一杯だ。
気象観測用の装置を入れたいのだが、カメラを買ってしまったので遠のいた。
しばらくは、レンズに投資がまわりそうだ。

2006年11月1日水曜日

Macro レンズ を買った!

Canonの純正レンズ EF-S 60mm Macro を購入した。
食い物が美味しく撮れる。今日の朝飯を撮ってみた。


2006年10月29日日曜日

月の写真を撮ってみた

EOS Digital Kiss X 折角の一眼レフなので、月の写真を撮ってみた。
ダブルズームキット付属のズームで200mm 絞りは、F5.6でシャッタースピード1/15かな。
結構撮れるもんだ。コンパクトカメラとは違う。

今度は、那須で、満月を撮りたいな。

EOS Kiss Digital X 買った!

一眼レフを買った。NikonのF301以来だから、随分久しぶりだ。デジタルになって、撮りまくって確認して、にお金が掛からなくなったので、非常に便利だ。でも、腕はなかなか上がらない。mixiのコミュで少し勉強しよう!

2006年10月8日日曜日

無線LANのルーターが壊れた!

Corega好きなんだけどなぁ。やっぱり、壊れた。
機種は、WLBARAGというちょっと古めの機種。ファームを最新(1.20)にしてから、NTPの時刻取得が上手くいかないのか、時刻が設定できなかったので、古いファームに戻した。そしたら、NTPの取得もできてないみたいだし、無線LANの設定もできない状態(正しく入力しても設定値が許容範囲外というエラーになってしまう。)なので、また、1.20に戻そうとしたら、どこかでこけたらしく起動しなくなってしまった。
ADSLモデムがNV IIIというルーター内蔵の機種だったので、有線系は、それで復活したのだけれど、無線LANで繋がっている、カメラやエアコンのコントローラ(三菱のみまもりさーばー)が使えないので、無線LANのアクセスポイントを探しに、近くのK's電気に行った。
無線LANのアクセスポイントは、なかったのだけれど、NECの無線LANルーター(WR6650S)が特売で、箱にアクセスポイント切り替えも簡単と書いてあったので、それを購入して設定しなおした。これで、すべての環境が復活。(厳密に言うと、使ってはいなかったが、11aの日本仕様が使えなくなった。)

2006年10月4日水曜日

大戦略のサポートはGood

実は、大戦略が好きだ。
以前から、兵器データを改竄して強くして、相手を撃破して遊ぶというS的遊び方で楽しんでいた。
大戦略Perfect2DXでは、兵器へディタが付いていて、Hackingしなくても、兵器データを変更できるので、嬉しい。(寂しい面もあるか・・・Hacking自体も楽しいもんな)

それで、MegaHex攻撃をビシバシやっていたら、Gameが異常終了する。
一週間ほど前に、Systemsoft Alfaに指摘したら、今日、UpdaterをUpしたとメールが来た。

発売から結構経っているGameにもこのspeedで対応してくれるので、なんだか嬉しくなった。

これで、遠慮なくMegaHex攻撃炸裂させられる。

2006年10月2日月曜日

iPod Shuffle 分解

愛用していたiPod Shuffle が壊れた。AppleのHPで修理を依頼できるとヨドバシカメラの店員に聞いたので(Netで先に検索してみれば良かった。わざわざ新宿に行ったのにぃ)、早速、依頼使用と思ったら、修理費が一万円を超えていた。ぶぅ。これだったら、新しいの買うわい!で、自分で直せる可能性は?と思い分解してみた。フレキケーブルのコネクタが外れている位ならと思ったのだが、切れていた。















でも、結構、破壊的な分解なので、元に戻せない可能性があるので要注意!
特にフレキケーブルは接着剤で貼ってあって剥がす時に切れてしまう可能性大だ。
それからバッテリーチェックスイッチが外れてあせったけれど、これは、正面のスイッチ側からピンセットで嵌めればOK!でもなぁ、直せる箇所が壊れている可能性は低いように思う。


しかし、しっかり作ってある。上の写真の2枚の基盤がプラスチックのレールに嵌って、それがケースぎりぎりの大きさ。この加工精度を出すには、ちょっとコストが掛かりそうだ。驚いたのは、USBコネクタの裏側にも回路があったこと。(下の写真参照)スイッチのクリック感を出しているのは、下の写真にある白いシールにくっついているお皿型の金物。

 

那須のライブカメラ

那須には、ネットワークカメラが設置してあって、ライブカメラとして公開している。

ここにも、貼り付けておこう。

snort on 玄箱 Linux (Debian & Vine)

那須と東京に玄箱でサーバーを構築している。
那須は、Vine Linux で 2.4系kernel、後から構築した東京は、Debian で 2.6系kernel。

両方にsnortを乗っけてみた。

Debianの方は、一応(Graphが上手く生成されないんだけど)動いてる。
Vineの方は、動くんだが、メモリを食うのか2GBのswap領域がいっぱいになってしまうので止めてしまった。
なんでだろう。

那須のサーバもDebianにしようかな。
玄箱のvine化は、glibの関係で、3.1以降にupgradeするのは、結構しんどいみたい。

一度、vineを3.1にしたんだけど、apt-get upgrade を無意識にしてしまい、動かなくなってしまった。
debianでは、kernelもupgradeできたし、これからなら、玄箱のlinuxはdebianにした方が良いと思う。

日経ビジネスの2006.09.25 を読んだ

Googleは、やはり面白い会社だ。
ネットの力を一番わかってビジネスしている。

だから、Bloggerにも参加してみた。